追肥– tag –
-
お困りのいちご農家さんへ【発酵果】の原因と対処法を徹底解説!
発酵果とは 完熟までに約65日以上かかる場合は発酵果となります。発酵果の見た目は普通のイチゴですが先端に張りがなくなり食べてみると柔らかくなりすぎていて味も美味しくないです。 【原因】 カルシウム欠乏:土壌の過乾燥や過湿、窒素過多、根の活性低... -
いちご農家さんに知って欲しい【芯止まり】の原因と対策を徹底解説!
こんにちはQS agri の桜間です。今年は芯止まりや芽無しが多いとの声を頂きました。今回は芯止まりについて解説していきます。 いちごの芯止まりの原因として考えられる要因には、以下のようなものがあります。 窒素過多窒素が過剰に施用されると、植物の... -
酸味が抜けない!とお困りのいちご農家さんに イチゴを甘くする方法を徹底解説‼
こんにちはQS agri の桜間です。 今回はいちご栽培の現状を確認しつつ、対処方法を考えていく事にします。 2025年1月時点での、いちご栽培の現状 1.栽培が遅れている。2.11月の気温が高い→早く成長する事で果実の酸味が強くなっている。3.水分コント... -
肥料の5大要素について徹底解説!いちご栽培に必要なマグネシウムとカルシウムの役割とは?
こんにちはQS agri の桜間です。 今回は肥料の5要素を説明したいと思います。 肥料の5要素「窒素」、「リン酸」、「カリウム」を「肥料の3要素」といい、これに「カルシウム」、「マグネシウム」をプラスしたものを「肥料の5要素」と言います。 前回のブ... -
いちご農家さんから大好評!!【イチゴが水っぽい時の解決方法】甘くするには?カギは水分管理とコクを出す資材
皆さんこんにちは!QS agri の桜間です。本日は、イチゴが水っぽい時の解決方法のご紹介です。 コクが無くなる、味が薄い等の問題は、まずは水管理が重要です 水管理は客観性が重要…でも、テンシオメーターは高価で、いくつも購入してらんない。 そんな時... -
コンサルを始めました!
みなさんこんにちはQS agri の桜間です。 この度、コンサル業務を追加で始める事にしました。 QS肥料は、植物生理学に基づいて設計されています。「簡単」で「失敗」が少ない肥料ではありますが、肥効が高い為、混合する場合が殆どであります。マニュアル... -
花芽分化を促進する資材、QS-H3
暑いですね。 イチゴ農家の皆さん!今年も花芽の分化が遅れ、定植が遅れるのでは…と戦々恐々されている方は、多いのではないでしょうか? そんな貴方に、ご紹介するのは… まだ間に合います!花芽分化を促進してくれる夢の資材「QS-H3」です。 イチゴ栽培で... -
根張りを良くするには?
イチゴ農家の皆様、収穫も終わりに近づき、育苗に励んでおられることと思います。 イチゴは通常、春から初夏にかけて成長が活発になり、この時期に新しい根が盛んに生成されます。新しい根は水分や栄養素の吸収を効率的に行い、植物全体の成長をサポートし... -
イチゴの栽培時、曇天が続いて、収穫量が減った場合の対応とは
イチゴがお日様を好む事は良く知られていると思います。曇天が続くとなんだか、収穫量が減ってしまって…。という相談が最近有りましたので、対策を共有させて頂きたいと思います。 結論から言うと、アミノ酸肥料の葉面散布をお勧めしています。 なぜアミノ... -
簡単・確実QS肥料スタートキット(葉面+灌水)のご紹介
こんにちはQS AGRI代表の桜間です。 今回は弊社QS肥料葉面散布スタートキットのご紹介をさせて頂きます。 皆さん葉面散布はご存じでしょうか💦 多分されておられる方はかなり少ないでしょう💦 農薬を撒く時位ですかね。 なかには葉面散布って何って聞かれる...
12