失敗しない– tag –
-
コクのあるイチゴを育てる為には?
本日は、最近、問い合わせが増えているコク出し資材についてです。 イチゴの栽培において、コク(深みのある甘さや風味)が出ない場合、いくつかの要因が考えられます。 原因 1.日照不足…光合成不足すると、糖の生成が少なくなり、貯蔵養分が蓄えられな... -
緊急‼台風が去った後の塩害処理について
こんにちはQS agri の桜間です。 今回は、台風一過後の処理についてです。 沿岸部に圃場がある方は台風後、塩害が気になりますよね。もちろん、水洗いはするかと思いますが、病害が気になりますので、剤の散布をする方が多いと思います。 耐性菌等の影響も... -
花芽分化を促進する資材、QS-H3
暑いですね。 イチゴ農家の皆さん!今年も花芽の分化が遅れ、定植が遅れるのでは…と戦々恐々されている方は、多いのではないでしょうか? そんな貴方に、ご紹介するのは… まだ間に合います!花芽分化を促進してくれる夢の資材「QS-H3」です。 イチゴ栽培で... -
根張りを良くするには?
イチゴ農家の皆様、収穫も終わりに近づき、育苗に励んでおられることと思います。 イチゴは通常、春から初夏にかけて成長が活発になり、この時期に新しい根が盛んに生成されます。新しい根は水分や栄養素の吸収を効率的に行い、植物全体の成長をサポートし... -
暑さに負けないイチゴの育苗対策とは?
暑い!今年は何だか暑そうだぞ。 ええ。そんな気が「すごく」します。 気象庁の見通しでは、2024年5月から7月までの気温は、平年より高い見込みだそうです。 おい、おい、去年でもハウスの中は地獄だったぞ。あれ以上か… という声が聞こえてきそうです。 ... -
イチゴの栽培時、曇天が続いて、収穫量が減った場合の対応とは
イチゴがお日様を好む事は良く知られていると思います。曇天が続くとなんだか、収穫量が減ってしまって…。という相談が最近有りましたので、対策を共有させて頂きたいと思います。 結論から言うと、アミノ酸肥料の葉面散布をお勧めしています。 なぜアミノ... -
簡単・確実QS肥料スタートキット(葉面+灌水)のご紹介
こんにちはQS AGRI代表の桜間です。 今回は弊社QS肥料葉面散布スタートキットのご紹介をさせて頂きます。 皆さん葉面散布はご存じでしょうか💦 多分されておられる方はかなり少ないでしょう💦 農薬を撒く時位ですかね。 なかには葉面散布って何って聞かれる... -
必見‼塩害対策にはQS-H2‼
こんにちはQS agri代表の桜間です。今回は台風シーズンに被害が大きくなる塩害について書きたいと思います。 特に西日本の沿岸地域の生産者様には深刻な問題ですね。最近では2018年に発生した台風21号は甚大な被害を齎しました。私の付き合いの長い苺の観... -
こんな肥料も有る花芽・脇芽を出す効果‼QS-H3‼
こんにちはQS agri代表の桜間です。今回のブログは花芽・脇芽を出す効果QS-H3をご紹介したいと思います。 花芽・脇芽を出すQS-H3 内容:海藻5種類ブレンドの発酵液使用方法:樹の15㎝程度上から霧状の散布をします 効果★花芽・脇芽を出す効果★硝酸態窒素... -
QS肥料の挑戦‼葉面散布テスト東レ建設㈱様第三部
こんにちはQS agri代表の桜間です。 今回のブログも引き続き東レ建設株式会社様のトレファーム事業部での葉面散布テストについて続報をご報告させて頂きます。 2023年1月12日より東レ建設株式会社様のトレファーム事業部の実験圃場内で、 弊社QS肥料の葉面...